カラダにも、地球にもやさしい!抗菌性ラップは食品も長持ちしてうれしい!
何度でも繰り返し使える!冷蔵庫の中が華やぐお洒落!
商品説明
KoKeBee 食品用ミツロウエコラップオーガニック3枚セット 1枚のラップとの出逢いが私のライフスタイルをがらりと変えた。そのSTORYを語るには何時間もかかりそうです。
商品仕様
製品名: | KoKeBee 食品用みつろうecoラップ *3枚セット |
---|---|
型番: | bee001 |
メーカー: | KoKeBee |
今回は珍しく無地タイプが入荷しています。キッチンやリビングにも馴染むオトナ色のナチュラルカラー。海を彷彿とさせるOCEAN、自然界の産物をイメージするEARTHの色味があります。
◆使用例◆
(小:15cm×15cm)にはニンニク、(中:20cm×20cm)にはマッシュルーム、(大:30cm×30cm)にはレタスを巻いて保存しています。
~KoKeBeeのみつろうエコラップ~
オーストラリアはオーガニック王国で環境保護にとても熱心な方が多く
このようなエコグッズが浸透し始めてきているそうで話題のエコグッズの1つとのこと。
豪州に移住した知人の紹介でエコラップメーカーKoKeBeeの1枚のエコラップと出逢いました。
最初はどうやって使ったらいいんだろう???
とベタベタっとした布地を何度も広げてはたたんで。
結局1年くらい放置してたんですが、段々と日本でも認知されてきて
「使わないのは勿体ない!!とりあえず野菜を包むのに使ってみよう!」
という所から私のサステナブルライフは始まりました。
まずは冷蔵庫の中やキッチンが華やかになって気分が上がる~~! という気持ちの面での変化がありました。 それから3年くらい経ちますが、使い捨てラップを1度も購入せずに過ごせています。 環境を配慮した暮らしを実践できている自分をほめたい気分ですw
エコラップを切っ掛けに私のライフスタイルはどんどん変わってきています。
例えば、スーパーで裸野菜を購入しても絶対にビニールには入れず
プロデュースバックを使っています。
あとはお洗濯にはソープナッツを使っていますし。。
環境に気を配って暮らしていると気持ちまで大らかになります。
人にも優しい気持ちになるから不思議です。
そんな気持ちにさせてくれたこのKoKeBeeみつろうエコラップ!
1人でも多くの方が私のこの想いに共感し、
使い捨てラップではなくエコラップを使い続ける暮らしを選択していただけたら...と願っております。
今愛用しているラップたちです。20枚ちょっとあります^^ ランチボックスにもぜひ。プラスチックのラップは密閉が可能でどこにでも手に入る手軽感がありますが
使い捨てになるので土には還りません。このエコラップは100%ナチュラル原料から出来ています。 ですので自然と正分解(土に還る)されます。メンテナンスすれば1年以上使えて不要になった場合はそのままお庭で土に還す事ができて環境にもフレンドリーですよ。
▼使い道は無限大
・器にフタをしたいとき
・野菜や果物の切り口を包みたいとき
・サンドイッチやおにぎりを包みたいとき
・子供のおやつ入れに
・お友達へのちょっとしたプレゼントに
▼メンテナンス例
ラップがくたびれてきたら、フライパンを使って再生可能です。
1.フライパンの上にキッチンぺーパーを敷いてその上にKoKeBeeみつろうecoラップを置く。
2.火をかける。
3.ワックスが溶けはじめKoKeBeeみつろうecoラップを冷ましたらまた使用前のような質感に戻ります^^
普段は引き出しの中に折りたたんだ状態でスタンバイしています。
野菜類、特にニンニクや生姜はこのKoKeBeeみつろうecoラップに包むと長く保存できるので 手放せなくなりました。
地球規模のエコ意識をお持ちのあなたに是非使っていただけたらと思います。
取扱いについて
・使用後はお水かぬるま湯で洗って乾かしてください。・熱に充てないでください。
・電子レンジの使用はできません。
・お湯で洗えないので、魚、肉、油ものを直接包むのには向いていません。
・ラップがくたびれてきた場合やみつろうがフレーク状に剥がれてくる場合は クッキングシートを敷いたトレーにのせ、100℃のオーブンで数分温めて みつろうを溶かすことにより再生します。これにより1年以上使用可能です。
・一度洗ってからお使いください。みつろう独特の香りがありますが
お使いいただくうちに薄くなってきます。