よくあるご質問
テーブルコーディネートへのご質問にお答えします|和食器テーブルコーディネートの店IVORY
お客様から寄せられましたテーブルコーディネートに関するご質問を集めました。

折敷やマット等を揃えて使うと、器が揃っていなくてもサイズが似たようなものでコーディネートは可能です。おもてなしの席でしたら一人一人のお客様の雰囲気に合わせて器を変えるというのもおもしろいかもしれません。
2、4、6客と偶数で揃えて行くのが一般的です。 4客あると長方形テーブルの収まりが良いとされています。
トータルでコーディネートとなりますと1点だけではなかなか難しいです。できれば、テーブルクロス、ランナー、プレースマット、ナプキン、花入れ、ワイングラス、重箱、蓋物、カトラリー、食器類は揃えたいところです。高価なものでなくても良いので、ご自身の雰囲気や好みにあったお気に入りのものを少しずつ揃えるというのはいかがでしょうか。
重ねているのは、より"おもてなし風"に演出したいからなので、どうしても重ねる必要があるという訳ではありません。直接クロスやプレースマットの上に単品で置いても勿論問題ありません。また、大きな台皿がない場合、中皿の上に小鉢、小皿を載せる演出も素敵です。
色味が地味なセッティングの場合は却って料理が映えるという利点もありますが、簡単な方法としては明るい色のナプキンを利用して挿し色にしてしまうという方法があります。布のナプキンでも紙ナプキンでも大丈夫です。またお花を一輪添えるだけでも空間が華やぎます。
細かいマナーなどは多少ありますが、テーブルコーディネートの目的は美味しいお料理をより美味しくするための食空間演出です。ゲストに居心地の良い空間を提供できていればホストとしては問題ありませんので、細かいことは気にしせずに、まずは貴方が楽しみながらコーディネートしてみてください。その思いはきっとお客様にも伝わります。
夕飯時にお料理が映えるからだと思うのですが、黒い食器は今大変なブームです。重たい印象になってしまうところが難点ですが、スタイリッシュに仕上げるには異素材の器を使ったり、透明感のあるガラスの器を多く使ったり、また抑えた色味でクールな印象のテーブルクロス、ナプキン、カトラリーなどを使って演出しましょう。また、同じく抑えた色味のテーブルフラワーを飾るのも良いかもしれません。