愛称は"おこめちゃん"
お米のカタチのプレートです♪
商品説明
かなもとあきこ rice plate かなもとあきこ 磁 S字はしおき 陶芸もされる傍らインテリア書も描かれて多才な金本晶子さん。去年個展で出逢ったこのプレートはネーミングのとおりお米のカタチをした可愛らしくて使いやすい小皿です。我が家では毎日取り皿、ケーキ皿やスウィーツのせる小皿として活躍しています。角が丸いデザインのお皿はぶつけても欠けないのが利点。小さなお子さんがいらっしゃるママたちからも好評のお皿ですよ。
商品仕様
製品名: | かなもとあきこ 金本晶子 |
---|---|
型番: | ka001 |
メーカー: | かなもとあきこ |
外寸法: | 幅140mm × 奥行110mm × 高さ25mm |
アイボリー色のマットな釉。表情も色もお米粒に似てるのでライスプレートと名付けたそうです。
だけど角度によってはヨーロッパ家具のデザインにも見える。
スタッキングもいいし。
盛り上がった部分は掴みやすく、凹んだところを色々有効活用できるのもこのお皿のカタチならでは!
最近のthe「女子会」には必ずこのお皿が登場しています。女子ウケ抜群の小皿です。
かなもとさんはインテリア書も描いていらっしゃいます。 陶と書の世界ってとっても魅力的。やめられません!
◆かなもとあきこプロフィール
1996年. HiRoクラフト主催 陶芸家 桂田ひろみ氏に師事
2005年. keiの会代表 書家 清水恵氏に師事
exhibition
2004年4月 【陶】
3人展『開花宣言』/gallery2104(外苑前)
2007年11月 【陶・書】
5人展『Sumi彩彩(すみいろいろ)』/銀座ギャラリーS.c.o.t.t.
2009年5月 【陶・書】
5人展『五月(さつき)』/銀座ギャラリーS.c.o.t.t
2011年11月 【書】
インテリア書展/喫茶居桂詩
2014年3月 【陶・書】
5人展『開花宣言2』/gallery2104(外苑前)
2016年11月 【書】
3人展『ゆるり書日和』/淡路町カフェCappccetto Rosso
2017年1月 【書】
3人展『続・ゆるり書日和』/ぎゃらりーシムコ(人形町)
2017年1月 【書】
『新春富士山展』参加/銀座GalleryG2
2017年2月 【書】
『Affordable Art Fair(Milan ITALY)』参加/銀座GalleryG2 Milan Booth
2017年8月 【書】
『monochorome 12squere』参加/銀座GalleryG2
2018年3月 【書】
『書asobi展』参加/銀座第7ビルギャラリー
2018年5月 【陶・書】
金本晶子ひとり展『〇△□』/ギャラリーニイク(表参道)
2019年3月 【書】
『書あそび展』参加/銀座第7ビルギャラリー
・1点1点手作りのため、風合い、形状に個体差がございますがご了承ください。