IVORYショップコンセプト
OUR STORY
~器美人からサステナブル美人へ~
20代の頃は身に着けるモノやお化粧に興味を持ち
30代になったらインテリア等家の中のものに興味が移る
40代では”おもてなし"が出来る女性に憧れ出し
お料理やテーブルコーディネート力を磨くことに頑張ってきた
しかし50代になった時に憧れの女性像が変わる
視野を広く持ち人に環境に配慮できる女性=サステナブル美人になりたい…と
これからのIVORYはただ器を販売するだけでなく
サステナブルライフスタイルそのものも提案して参ります
器 + 食 + SDGs
SDGs(Sustainable Development Goals)は国連で定められた2030年までに達成させるべき国際社会共通の目標。
17の目標で構成されているうち、IVORYは特にの12番(つくる責任とつかう責任)と14番(海の豊かさを守ろう)に着目しています。
身近なところで言うと、使い捨てプラスチックラップ、 カフェに行くと使い捨てストローや傘カバー。
これらの必要性は本当にあるのか??
私たちは今、
便利になりすぎて無駄なモノが増えてしまった時代を生きています。
飲食店などで、普段過ごしている家の中で、お買い物するときは食品ロスのことも考え買い過ぎないようにする等、今一度立ち止まって考えることが大切なのではないでしょうか。
実践しているサステナブルなコト
2020年の新型コロナパンデミックの影響を受け、イベントが続々中止になり、発表の場を失うクラフト作家を支えるため”うつわweb展”プロジェクトを立ち上げました。これまでに10名以上のweb展を企画。2021年からは新人作家もお迎えし、引き続きプロジェクトに尽力する所存です。
新着商品のご紹介
入荷に合わせて随時更新しております。告知はトップページ及びInstagram/Facebookで行っておりますので是非フォローしていただければ幸いです。
メディア掲載について
リンクについて
URLのリンクはフリーです。どうぞご自由に貼っていただいて結構です。サイト上の画像については無断転用不可となります。ご了承ください。
店主のプロフィール
はじめまして。店主の菊地元子です。 楽天内の和食器ショップで店長を3年ほど勤め、大好きな”粉引”の器を中心に発信するオンラインショップを2004年に立ち上げました。
現在は色や質感にこだわらず長く愛用できるサステナブルな器を紹介しております。
オンラインショップは品物を実際に手に取ってご覧いただけないデメリットがありますので、お客様がご購入後に後悔せぬよう、使い心地についての感想を画像付きで載せております。
また、繰り返し再現できるテーブルスタイリングも提案しております。
得意なテーブルスタイリングは和モダン系。 お料理が主役になるような器を選びスッキリした色目でスタイリングするのが好きです。
2020年より器+食+SDGsをテーマにしたSalon de FOSSをスタート。お料理、テーブルスタイリングと(今世界中の目標である)SDGsの取り組みについてのお話も加えたレッスンを企画しています。
新型コロナの影響でお料理サロンはお休み中です。
